
▲佑介騎手と坂井瑠星騎手の対談第2回!(撮影:桂伸也)
「海外より国内のGIのほうがプレッシャー」
佑介 サウジCを勝ったことはもちろんすごいことなんだけど、瑠星がもっとすごいなと思うのは、フォーエバーヤングを国内で負けさせていないこと。2歳の頃とか、まだ全然頼りないところからスタートして。こう言っちゃなんだけど、当時は牛みたいな(笑)。大きくてズブそうやし、砂は嫌がるし、スタートは遅いしで…。
瑠星 不安でいっぱいでしたよ、当時は。
佑介 “負けられない感”は、国内のレースのほうが大きいもんね。走れば走るほど、周りはそういう見方をしてくるし。でも、そういう状況にあっても、瑠星は負けさせなかった。すごいなと思って見てたよ。
瑠星 プレッシャーという意味では、サウジCよりジャパンダートクラシックと東京大賞典のほうがよっぽど…。正直、めちゃめちゃ嫌でしたよ(苦笑)。ジャパンダートクラシックは水曜日だったんですけど、前の週に競馬場で西村淳也に「1枠やで」って言われて。「どうしよう…」と思いましたもん。
佑介 東京大賞典はまだゲートを出たからよかったけど、ジャパンダートクラシックは、ゲートでちょっと躓いたでしょ? 俺、これは絶対に勝てないなと思った覚えがある。
瑠星 あれはキツかったですねぇ。あのレベルの馬だったら、今は海外より国内のGIのほうがプレッシャーが大きいかもしれないです。
佑介 海外だと、チャレンジの意味のほうが大きくなるもんね。
──瑠星さんは、レモンポップも国内では負けさせなかった。
瑠星 そうですね。レモンポップでの経験がすごく大きいです。
佑介 圧倒的な人気の馬を負けさせないって、すごく難しいことやからね。なぜなら、みんながその馬を中心に競馬をしてくるから。勝負だから当然なんだけど、隙あらば負かしてやろうとか、不利になる展開に持って行ってやろうとか、周りは本当に虎視眈々。そんななかで勝ち続けたわけだから、相当すごいことだよ。
瑠星 レモンポップの存在も大きかったですけど、負けられないレースがずっと続いたなかで、自分でも強くなれたかなという実感はありますね。

▲自分自身の成長も実感(撮影:桂伸也)
「見映えがいい馬とは思わない」のに…
──さて、サウジCで死闘を演じたロマンチックウォリアーは、芝1800mのドバイターフへ。フォーエバーヤングとのドバイでの再戦はないわけですが、あの歴史的名馬の印象をおふたりに伺いたいなと思いまして。瑠星さんは、去年の安田記念でも対戦していますよね(フィアスプライド7着)。
瑠星 そうですね。なんか、すっごくトモの感じが緩そうな馬です。ああ、これが強さの秘密なのかなと思ったりもしますけど。まぁ調教とかはすごいですけどね。行きっぷりもすごい。
佑介 サウジでは、毎日時計になってたって言ってたな。
瑠星 そうです。リードホースを付けて、ポニーも付けて、毎日3頭セットで調教してました。大変そうでしたよ。
佑介 俺も見映えがいい馬だと思ったことはないなぁ。でも、ピッチがめっちゃ速い。それでいて中距離も走るし。
瑠星 ゲートセンスもあるし。とにかくものすごく脚が速いですよ。ああいう馬、乗ってみたいです。乗ったらまた印象が変わるのかもしれないし。とにかく、とんでもなく強い馬ですよ、あの馬。
佑介 脚が速いだけではなく、気持ちも強そうだよね。香港でどうやって調教してるんだろ…。そもそも坂路がないのに、定期的に1600mまでの化け物みたいな馬が出てくるもんなぁ。
瑠星 どういう調教をしているのか、僕も気になります。少し前のゴールデンシックスティもそうですけど、去年の香港スプリントを勝ったカーインライジングも、めちゃくちゃ強いですからね。

▲サウジCでマッチレースを演じたフォーエバーヤングとロマンチックウォリアー(撮影:高橋正和)
──世界に出るということは、そういう化け物たちと戦っていかなきゃならない。ところで、佑介さんは今回が初のドバイですよね。
佑介 初めてです。
──ゴドルフィンマイルのコースは、ペプチドナイルに